会館コースと本校コースの移動

 当塾は、現在ふたつのコースがあります。

 それぞれの特徴は、「会館コース」「本校コース」でご確認ください。

 ここでは、各コースの移動について実際の例を挙げながら説明します。

 コース移動は、1年度内に1回までとします

 例えば、中1の時に一度移動した場合は、次は中2になるときまで変更できないということです。


 本校へ移動する条件はトップページに書いてある通りですが、必ずしもEランク以上じゃなくても、授業態度が良くて本校での一斉授業についていけそうであれば移動できます。逆にEランク以上でも欠席率が高かったり、連絡事項に返事もしないような生徒は移動をお断りしています。


①会館コースから本校コースへ移動したKくん

 では、実際に移動したKくんの例です。実は、Kくんは中学入学時の一番最初から「本校コース」に在籍していました。ただ、塾まで遠いので普段は会館コースで勉強していました。テスト前や夏休みしか本校へは来ていませんでした。(本校コースは通い放題なので、会館教室にも好きな時に行けます)

 その結果、中1終了時のランクはFランク。本人は「会館は意味ないよ!遊びに行ってるだけ!」と言っていましたが、本人が遊んでいただけ。落ち着きなくおしゃべりをしてばかりで集中しないので、先生に注意されることは多々あっても質問したり教えてもらったりすることがありません。それでもどうにか「F」ランクをキープできていたのは、週2回の会館コースでほんの少しでも勉強していたから。そして、テスト前や夏休み等は本校まで来ていたから。

 中2になる時点で会館コースが一時閉鎖(3年生が卒業してしまったのと「会館コースじゃ意味ない」と言って辞めた子(↓②を参照)がいたためです)。それを機に、本校へ完全移動となりました。Fランクでも移動できたのは、最初から本校コースに在籍していたのと最低限予約のルールは守っていたからです。

 中2の4月から本校コースに来ていて、すでに小テストや単元テストは爆上がり。満点も取って来ました!中2になって初めての定期テストは明日。結果を期待しています!!

 ただし、予約のミスやキャンセルが多い場合はたった一人でも会館を再開して移動させますよ( ̄▽ ̄)


②会館コースで脱落したA&Bさん

 会館コースの先生たちは大学生で優しいし、宿題をやらなくて怒られることもありません。正直、楽です。自分から積極的に先生に質問をしないと教えてもらえません。その結果、「これじゃあ家でやるのと変わらないじゃん」と言って辞めていく子がいます。でもね、実際には家でやるのとは違うんですよ。家できちんと時間を決めて、その間はスマホもいじらず勉強することができますか?なかなかできる子は少ないんです。会館教室で、週にたったの4時間集中しているだけですが、それが家で継続するのはかなり難しいんですよ。

 Aさんはもともと勉強ができたので極端に下がってはいないようですが、苦手の英語はそのまま進歩できず。小テストも自分より低かったK君にちょっと負けてきています(というKくんの話)。

もう一人のBさんは、最初からKくんよりできなかったけどさらに下がる一方。K君との差は開くばかり。(これもKくんの話なので確実ではありませんけどね。まあ、でもある程度予想通りかな。)

 そんなことなら会館を継続して本校に移動の希望を出せば良かったのに。すでに中2の1学期を無駄にしてしまったので、この穴を埋めるのは相当厳しいです。というか、埋まらない可能性の方が大きい。もったいないなぁと思います。


③本校から会館コースへ移動したEくん

 ずっと野球をやっていたEくん。野球が最優先なので、せっかく本校に在籍していても予約自体が少ない。しかもその少ない予約も当日のドタキャン続き。ちょっと面倒だなと思うと適当な言い訳をしてすぐに休みます。何回注意してもダメでした。ラインでの受け答えも態度が悪く、反省している様子も改善するような気も見られません。④の子と変わりません。せっかく地頭も悪くないし、明るくて性格が良い子でも「もう限界だ。切れるかも。」とかなりのストレスを感じていたその時に・・・タイミングよく野球をやっている仲間が会館コースに入ってきました(⑤の子)。それを機に会館コースへ移動。相変わらず自分に甘かったので、たった週2回の会館コースもしょっちゅう休みました。それでもそれは本人の問題なので、こちらのストレスはゼロ。なぜかというと、会館コースは欠席しても振替等はないのでこちらに損失はないからです。損をするのは本人のみ。親も、もう勉強の方は最低限週に一回でも行って何かをやてくれれば・・・という考えに変わっていたので、月謝も安く済んで最終的には全員にとって良い結果となった移動でした。


④会館コースへの移動を拒んで退塾処分になったAさん

 詳しくは「日本語が通じない親子」をご参照ください。

 とにかく、予約に関するルールのすべてを守れない。それなら会館に移動すれば一番良いのに。会館への移動は嫌だ、でも予約はきちんと入れない、ラインは全無視。会館コースのことをよく理解もしないで、親は逆切れ。

 親が言う通り、「日本語が通じない」ので仕方ない(笑)

 最終的に「退塾処分」。

 高い個別指導の塾からうちに移動してきて、またどっかの塾に高いお金を捨てていることでしょう(笑)


⑤卒業まで会館コースで満足したYくん

 中3の後半まで塾に行ったこともない。野球で高校を選んでいるので、そこまで本気で勉強する必要性を感じていない。でも、親としては不安。本当に何もしなくていいの?そんな感じで会館コースに入ってきました。

 今まで勉強した経験がないので成績はあまり良くない。でも、③の子と違ってほとんど休まない。真面目。最低限、目の前のやらなきゃいけないものを持ってきてコツコツ勉強。

 お母さんは、最後に「こんなに家計に優しく、本人にも優しく、ありがとうございました」と言っていました。

 無事に志望校に合格して、現在は親元を離れて野球に打ち込んでいます。

 頑張れ!!甲子園に出場できたら応援に行くよ!

 

アクティブ スタディ

北海道千歳市にある高校受験のエキスパート ~アクティブ・スタディ~

0コメント

  • 1000 / 1000