塾の評判は、信頼できる人に聞こう

 塾に入る前に評判を調べる。

 それは気になりますからね、調べますよね。

 でもね、その評判ってどんな親子が言ってますか?そこが大事ですよ。

 「あの塾に行っても成績は伸びなかった」って言ってる人がいたとします。それでその子は塾を変えて伸びましたか?ほとんどの場合は変わっていないはずです。だって、変えるべきなのは塾じゃなくて本人の意識や態度だから。

 私は、最初に行った塾をきちんと信じて勉強するべきだと思います。

 信頼もしないで、言われたこともやらないで、他にもっといい塾があるはずと思っている人はどこに行っても同じです。そこでベストを尽くさないでダメだとか判断すること自体が間違いです。そういう人は、塾に行くだけ無駄です。

 稀に、塾なのに先生がよくわかっていなくて教えられないという例もあるかもしれません。特にアルバイトの大学生に丸投げしているような塾だと有り得ますね。そういう場合は、塾を変えるのも仕方ないかもしれませんが。

 

 「あの塾は、先生がめちゃくちゃ怒る。パワハラだ」

 これ、うちの塾が一番言われると思います。予約制の塾で予約を毎回ドタキャンしておきながらラインも無視されたら、それは怒りますよ。成績が悪い子に限って簡単に約束を破る。連絡もつかない。そのくせ成績が伸びないと親は文句を言って来る。(くわしくは退塾事例を見てください)

 みんながみんな怒られているのではなく、ルールを守らない人間が怒られているのです。ルールも守らない人間の評判を信じても意味ないと思います。

 塾や勉強方法について知りたいのなら、成績が良い子または成績がものすごく伸びた子に聞きましょう。

アクティブ スタディ

北海道千歳市にある高校受験のエキスパート ~アクティブ・スタディ~

0コメント

  • 1000 / 1000